死にゲー

家庭用ゲーム

【PS5】Lise of Pをクリアした感想を語る。【レビュー】

「ピノキオ」をモチーフとしたストーリー。架空の街「クラット」から「エルゴ」と呼ばれるエネルギー源が発見され、その力によって動く自動人形が生み出され、人々の生活や産業を支え、進化している。これが「Lise of P」の世界観となっている。街の至る所に人と人形が共存していた描写がなされており、19世紀末の時代ベースながら当時より進化したマシーン技術が駆使されているからか、華やかな街並みのなかに工場が並び立ち、スチームパンクな世界観となっている。
家庭用ゲーム

【PS5】エルデンリングDLCをクリアしたから感想を語る。【レビュー】

エルデンリングの超大型DLCとなる本作。フロムゲー最大規模とも言及されており、内容としては独立した新マップ「影の地」を追加するというもの。本編マップの3分の2程度の大きさを誇り、DLC全体のボリュームが約30時間以上という大ボリュームとなっている。全8種類の新武器種、新たな武器・防具・戦技・魔術・祈祷、影の地でのNPCイベントなど様々な要素が追加され、探索しがいのあるマップとなっている。
家庭用ゲーム

【PS5】アーマード・コアⅥ ファイアーズ オブ ルビコンを3周目までクリアしたから語りたい。【レビュー】

10年振りの「アーマード・コアシリーズ」の新作。「アーマード・コア」はパーツを組み替えてアセンブルした自分だけのメカを操り、SFの世界観を舞台に縦横無尽に駆け巡るアクションゲームです。本作はミッション形式で戦闘に繰り出し、射撃と近接格闘を駆使してダイナミックな動きで敵を粉砕し、ミッションクリアを目指すことがこのゲームの基本です。
家庭用ゲーム

【PS4】仁王2をクリアした感想【レビュー】

ストーリーは前作の徳川家康により天下統一が成される時代より前、織田信長に藤吉郎と共に仕える戦国時代での話が描かれている。前作をプレイしていなくても特に問題なく遊べますが、前作を遊んでいるとよりストーリーを楽しめます。ジャンルはアクションRPGで、いわゆる死にゲーと呼ばれるゲームだが、死にゲーには珍しいハクスラ要素がある。
家庭用ゲーム

【PS4・PS5】ELDEN RINGをやり込んだ感想【レビュー】

ソウルライクで有名なフロム・ソフトウェア初のオープンワールドアクションRPGとなる作品「ELDEN RING(エルデンリング)」。私はこれまでフロムさんのソウルライクと呼ばれる作品を数多くやり込んできたフロムゲーマーなので、エルデンリングが発売された当時は本作に対する期待とワクワクは天元突破していた。実際プレイしてみて、その期待は裏切られるどころか軽く上回っていった。オープンワールドになったことで以前からあった探索の楽しさはさらに奥深いものになりました。
家庭用ゲーム

【PS4】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICEをクリアした感想【レビュー】

「ダークソウル」などの死にゲーでおなじみのフロム・ソフトウェアが開発した一人プレイ用アクションアドベンチャーゲーム「SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE」をレビューしていきます。今までの中世のような世界観ではなく、戦国時代末期の架空の日本を舞台にした和風のデザインとなっている。主人公の忍び「隻狼」を操作し剣戟アクションを繰り広げる本作は、ゲーム・オブ・ザ・イヤーにも選ばれるほど評価の高い作品です。
家庭用ゲーム

【PS4】Bloodborneをクリアした感想【レビュー】

フロム・ソフトウェアのゲームはだいたい暗くておどろおどろしい世界観が魅力なのですが、ブラッドボーンはその中でも特に陰鬱な世界観とストーリーとなっている。本作は19世紀ヴィクトリア時代をモチーフに、ゴシック様式の街並みを舞台となっている。美しいながらも退廃的な雰囲気が漂う街を、獣の病に侵された人々が闊歩し、プレイヤーへ襲いかかってくる。
家庭用ゲーム

【PS4・Switch】ENDER LILIESをクリアした感想【レビュー】

「ENDER LILIES」は2D探索型のアクションRPG。通称”メトロイドヴァニア”と呼ばれるジャンルに該当する。メトロイドヴァニアのゲームは数多くありますが、その中でも「ENDER LILIES」はかなり遊びやすい印象を受けました。
家庭用ゲーム

【PS4】ダークソウル3をやり込んだ感想【レビュー】

「ダークソウル3」は、フロム・ソフトウェアが手掛けるソウルシリーズの三作目にして最後の作品、シリーズの集大成です。過去2作の戦闘や探索、システム面の良いところをぎゅっと詰め込んだ本作は、過去作未経験の方でも楽しめる、また、エルデンリングから始めた方もシステム面が似通っているので、本作をスムーズに始めることが出来るでしょう。