家庭用ゲーム 【PS5】Caravan SandWitchを遊んでみた感想を語る。【レビュー】 本作は絵のタッチが柔らかく、ほんわかした雰囲気が漂うが、その実ストーリーがかなりシビアなものになている。主人公「ソージュ」は行方不明になったはずの姉から遭難信号が届いたところから物語が始まる。姉を探すために故郷の惑星に帰るが、そこは昔、とある企業が資源開発の名目で自然を荒らし、その上事故を起こして巨大な竜巻が発生しているなど、あまりにも酷い有様となっていた。 2024.12.07 家庭用ゲーム
家庭用ゲーム 【PS5】エルデンリングDLCをクリアしたから感想を語る。【レビュー】 エルデンリングの超大型DLCとなる本作。フロムゲー最大規模とも言及されており、内容としては独立した新マップ「影の地」を追加するというもの。本編マップの3分の2程度の大きさを誇り、DLC全体のボリュームが約30時間以上という大ボリュームとなっている。全8種類の新武器種、新たな武器・防具・戦技・魔術・祈祷、影の地でのNPCイベントなど様々な要素が追加され、探索しがいのあるマップとなっている。 2024.12.01 家庭用ゲーム
家庭用ゲーム 【PS5】Stellar Bladeを初見クリアしたから色々語りたい。【レビュー】 SHIFT UPは韓国のゲームデベロッパー。ストーリーは、謎の生命体「ネイティブ」に支配された地球を取り戻すため、プレイヤーは主人公:イヴを操作しながらネイティブとの戦いに身を投じるというもの。スクエア・エニックスのアクションゲーム、「NieRシリーズ」に色濃く影響を受けていると開発陣から明かされている。 2024.11.26 家庭用ゲーム
家庭用ゲーム 【PS5】アーマード・コアⅥ ファイアーズ オブ ルビコンを3周目までクリアしたから語りたい。【レビュー】 10年振りの「アーマード・コアシリーズ」の新作。「アーマード・コア」はパーツを組み替えてアセンブルした自分だけのメカを操り、SFの世界観を舞台に縦横無尽に駆け巡るアクションゲームです。本作はミッション形式で戦闘に繰り出し、射撃と近接格闘を駆使してダイナミックな動きで敵を粉砕し、ミッションクリアを目指すことがこのゲームの基本です。 2024.11.21 家庭用ゲーム
家庭用ゲーム 【PS4】仁王2をクリアした感想【レビュー】 ストーリーは前作の徳川家康により天下統一が成される時代より前、織田信長に藤吉郎と共に仕える戦国時代での話が描かれている。前作をプレイしていなくても特に問題なく遊べますが、前作を遊んでいるとよりストーリーを楽しめます。ジャンルはアクションRPGで、いわゆる死にゲーと呼ばれるゲームだが、死にゲーには珍しいハクスラ要素がある。 2024.11.14 家庭用ゲーム
家庭用ゲーム 【PS5】メタファー:リファンタジオをクリアした感想【レビュー】※ネタバレあり 今作は主に、「現実」と「幻想」をテーマに、主人公が王位継承戦を勝ち抜き王になるため、世界を巡る旅に出るのが大まかな流れ。正直、プレイしだした序盤〜中盤あたりは、よくあるファンタジー作品の展開であんまり惹かれなかったのですが、中盤後半のルイの暗殺から話が二転三転していって頭がパンクしそうになった(笑)。王子の呪いが解かれたと思えば、主人公=王子と明かされ、なんか合体して主人公の見た目が変わるなど、一気に話が進んで物語に引き込まれていった。 2024.11.09 家庭用ゲーム
家庭用ゲーム 【ボードゲーム】チャオチャオ..!を遊んでみた感想【レビュー】 最初に、ゲームの準備として、各自プレイヤーはいずれかの色のコマをすべて手元に置く。手元のコマの内、1つを選んで矢印が描かれたスタート地点に置く。残りのコマはプレイヤーの残機として扱う。適当な方法でスタートプレイヤーを決める。手番がきた人は、サイコロを筒の中で振り、誰にも見せないように出目を確認し、数字を宣言する。 2024.11.06 家庭用ゲーム
家庭用ゲーム 【PS5】モンスターハンターワイルズのオープンベータテストを遊んでみた!【レビュー】 CAPCOMから2025年2月28日(金)に発売予定の「モンスターハンターワイルズ」、そのオープンベータテストが開始されたので実際に遊んでみました!開催期間は、PS Plus加入者限定の先行プレイが10月29日(火)12:00〜10月31日(木)11:59まで。その後、PS5,Xbox,PCでのオープンベータが11月1日(金)12:00〜11月4日(月)11:59までの予定です。連休期間に開催してくれたので、思う存分遊ぶことができました。 2024.11.03 家庭用ゲーム
家庭用ゲーム 【Switch版】遊戯王マスターデュエルを遊んでみた感想【レビュー】 「遊戯王マスターデュエル」は、有名なトレーディングカードゲーム「遊戯王オフィシャルカードゲーム」のルールそのままに遊べる基本プレイ無料のデジタルトレーディングカードゲームです。私は「遊戯王マスターデュエル」をリリース当時から始めました。マスターデュエルは対応機種が豊富でクロスプレイにも対応しているので、どの機種から始めても大丈夫。今回はSwitchで実際に遊んだ「遊戯王マスターデュエル」がどうだったのか、良かった点と不満な点を書き出していくので、よかったら参考にしていってください。 2024.11.01 家庭用ゲーム
家庭用ゲーム 【PS4・PS5】ELDEN RINGをやり込んだ感想【レビュー】 ソウルライクで有名なフロム・ソフトウェア初のオープンワールドアクションRPGとなる作品「ELDEN RING(エルデンリング)」。私はこれまでフロムさんのソウルライクと呼ばれる作品を数多くやり込んできたフロムゲーマーなので、エルデンリングが発売された当時は本作に対する期待とワクワクは天元突破していた。実際プレイしてみて、その期待は裏切られるどころか軽く上回っていった。オープンワールドになったことで以前からあった探索の楽しさはさらに奥深いものになりました。 2024.10.26 家庭用ゲーム